ドキュメンテーション
提案書は○○○と一緒に作ろう
2015-12-11 ドキュメンテーションパフォーマンス向上営業
こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤慎です。 今日は午前中からいろいろありまして、若干お疲れ気味です・・・ でも、こういうときでも、今、出来ることを淡々とやる、それしかないんですよね。 なので、今日も記事 …
意外に多い? 間違った「議事録」の書き方
2015-12-04 ドキュメンテーションパフォーマンス向上営業
こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤慎です。 久しぶりにドキュメント系の話をしてみます。 お客様との打ち合わせ、社内での打ち合わせ問わず、「議事録」を作る機会が多いと思います。 しかし、議事録の書き方って …
提案書・企画書を作る際の小さな○○○○が違いを生む
2015-10-31 ドキュメンテーション
こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤です。 今日は少し空き時間があったため、都内の図書館に行ってみました。セミナーコンテンツの作り方について調べたかったのですが、残念ながらお目当ての本が見つからず・・・。 …
角度を変えて提案するのもアリです
2015-10-02 ドキュメンテーション
「いや~、実は、○○○ができれば助かるんだよね」 以前、お客様にとあるサービスの提案をしていた時のことです。この時、既に2社コンペまで絞り込まれており、受注までもうひと押しという状況でした。しかし、今までお客様から聞いて …
提案書のネタを発散する方法
2015-09-28 ドキュメンテーション
「まずは発散!」 こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤です。 いきなり変な出だしになりましたが、昨日の記事で、提案書を作るには、「思考の整理」と「作成」を分けるということを書きました。その中で、最初に「提 …
手戻りが起こらない提案書の作り方
2015-09-27 ドキュメンテーション
「あー、また作り直しだ・・・」 私が社会人になって間もないとき、お客様向けの提案書を作っていた時のこと。作っては作り直しの繰り返しで、ただただ時間だけが過ぎていったのです。 当時の私は提案書の作り方を教わったことはありま …
お客様に簡単に選んでもらえる提案書の作り方
2015-09-25 ドキュメンテーション
こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤です。 少しだけ話を聞いてください。 先日、「やはり手を抜くと物事は進まないな」と思う出来事があったのです。 とあるパートナー企業の営業担当者とお客様先に訪問したときの …
プレゼンテーション資料を分かりやすくするコツ
2015-09-03 ドキュメンテーション
こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤です。 今日は税務署に行き諸々手続きを行ってきました。資料の提出等行ってきたわけですが、そこで困ったことがあったのです。以下、税務署の担当者とのやり取りを回想・・・ 黒 …
相手の理解を促すプレゼンテーション資料の作り方
2015-09-02 ドキュメンテーション
こんにちは、プロフェッショナルプリセールスラボの黒澤です。 ここ最近、認定プロコーチを目指してコーチングを学んでいます。 昨晩、同じ受講生の方とセッション練習を行いました。 相互にセッション練習を行ったわけですが、まだま …